fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月4週)―福島市の桃の検査はたった3件―

品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。月週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。7月2週も続き先週に続きしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,650件中18件の基準値超え(全体の1.1%)
  ②平均は、1キログラム当たり4.4ベクレル、最大570ベクレル(福島県産スズキ)。
  ③基準超の食品が福島、群馬、千葉
で見つかっています。
brg130727a.gif
   ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2013年7月4週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.福島市の桃の検査はたった3件
 もうすぐ8月です。夏を代表する果物と言えば桃とスイカですが、桃はフクシマを代表する果物だと思います。福島県の桃は福島県全域で栽培されているわけでなく、宮城県境の福島市、伊達市、桑折町などが主産地です(6)。特に福島市の桃は11.500トンで福島県一位です。これらの場所は、モモの産地と同時に福島県内でも特に放射性物質汚染の酷い場所だと(=^・^=)は思います。
brg130727b.gif
 (7)より作成
 図―2 福島県の桃の主産地

心配なので福島の農協さんのHPを見たら
「収穫時に、国、県の安全検査を実施し安全が確認された商品をお届けいたします。」
とありました(8)。国や県がどれだけ検査しているか調べたら
 今年(2013年)の7月26日までの福島市の桃の検査は3件
です。
brg130727c.gif
 ※(9)にて検索後に画面をキャプチャー
 図ー3 検索で3件しか見つからい福島市産の桃の検査結果

です。福島市のモモ畑の面積は東京ドーム約150個分の682haです(6)。
 お隣の伊達市では、今年(2013年)、ブルーベリーから基準値(5)を超える
  1キログラム当たり150ベクレル
の放射性セシウムが見つかっています。この時の検査数は9件で、大部分は検出限界以下です。
brg130727d.gif
 図―4 福島県伊達市産のブルーベリーの放射性セシウム濃度分布(2013年)

もし8件で検査を止めていたらセシウム汚染ブルーベリーは市場に流れたと思います。


注1 東京ドームの面積は46,755㎡(10)

2.渋川市のタケノコから基準超えの放射性セシウム―でも出荷自粛を解除
 群馬県渋川市は日本の中央に位置し、伊香保温泉などが有名です(11)。渋川市のタケノコの検査が7月22日に一斉に発表されました(1)。検査20件中10件が基準値(5)を超えています。でも、昨年より実施していた出荷自粛は旧渋川市と旧小野上村の2地域
除き解除されるそうです(12)。
 以下に群馬県渋川市のおおよその位置と、出荷自粛の地区の位置を示します。
brg130727e.gif部拡大brg130727f.gif
部拡大
 ※:出荷自粛を解除する地区
 ※:出荷自粛を継続する地区
 ※(7)を利用し作成
 図―5 群馬県渋川市とタケノコの出荷自粛を継続および解除地区

 (=^・^=)の見た限り、:出荷自粛を解除する地区も継続する地区も放射性セシウム汚染を見る限り同じように見えます。以下に今年に入ってからの渋川市のタケノコの放射性セシウム濃度の分布を示します。
brg130727g.gif
 図―6 群馬県渋川市産タケノコの放射性セシウム濃度分布

 極端に2つに分かれていることはありません。出荷自粛を解除の理由を群馬県は
  「食品の基準値である100Bq/kgを全ての検体で下回っていたため、出荷自粛を解除します。」(12)としていますが、10件は基準越えなので4地区合計の最大の検査数は12件です。1地区では3件になります。たまたま出なかったと考えた方が自然な気が(=^・^=)にはします。
 
 渋川市に伊香保温泉があります。伊香保温泉は草津温泉と並んで県を代表する名湯で(13)ですが、旅館の敷地にタケノコが生えてたり、タケノコご飯が出ることもあるみたいです(14)(15)。伊香保地区の出荷自粛を解除も解除されたので、来年の春は地元で取れたタケノコを料理に使うことができると思います。
brg130727h.jpg brg130727i.jpg
 (a)旅館の敷地に生えたタケノコ(14)         (b)タケノコご飯(15)
 ※タケノコとタケノコご飯は別の旅館です。
 図―7 伊香保温泉と旅館の敷地に生えたタケノコとタケノコご飯

 群馬県渋川市は榛名山麓に広がる市(11)ですので、周辺では出荷制限が実施されている野生のキノコ類の検査が実施されているか気になりました。厚生労働省発表のデータ(1)を見直してみました。山菜類も野生キノコ類も検査結果を全く見つけることができませんでした。
brg130727j.gif
 ※(1)(12)を元に作成
 図―8 野生キノコ類の出荷制限がかけられている渋川市周辺の市町村

(=^・^=)は伊香保温泉には何度かお邪魔させていただいたことがありますが、これからは怖くて行けません。


<余談>
 食品の放射性セシウム検査で高い値の放射性セシウムを食品中の放射性セシウムの検査を見ていると(=^・^=)は危険を感じ不安になります。結局、怪しげな産地は避けるしかないような気がします。これは風評被害でなく、正当な自己防衛だと(=^・^=)は思います。



―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月3週)―セシウム汚染大豆を半年以上放置した福島県
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)うつくしま旬の果物(もも)
(7)航空機モニタリングマップ - 放射線情報 - Yahoo! JAPAN
(8)JA新ふくしまショッピングサイト ここら
(9)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。
(10)東京ドーム (単位) - Wikipedia
(11)渋川市 - Wikipedia
(12)群馬県 - 林産物の検査結果
(13)伊香保温泉 - Wikipedia
(14)伊香保温泉なう5/18 筍生えた~!! - 伊香保温泉 旅館 ふくぜんのブログ - 宿泊予約は[じゃらん.net]
(15)<前編> 「伊香保温泉 旅館 『 福一 』」 (両親と、上州!桜・・・の 旅。 「見事!な 『 寿 づくし 』・・・を 有難う」 名旅館 『 福一 』) (伊香保温泉) 白い華さんの旅行ブログ - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2013/07/27(土) 20:42:00|
  2. -
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<地下水バイパス計画―福島県民の8割が反対(福島民報社世論調査) | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(7月4週)―いまだ続く海への汚水漏れ->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/773-96825831
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/28 08:52)

渋川市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2013/07/28(日) 08:52:09 |
  2. ケノーベル エージェント