fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

地下水バイパス計画―福島県民の8割が反対(福島民報社世論調査)

 東京電力は増え続ける福島第一原発の汚水対策として、原子炉建屋に入り汚水になる前の地下水を海あげ海に流す地下水バイパスを計画しています。これについて福島県の地元紙の福島民報社が福島県民を対象に世論調査をおこなったところ8割の方が反対しているそうです。
brg130728a.gif
※(1)を元に作成
 図―1 福島民報社の地下水バイパスに関する世論調査結果

 これで地下水バイパス計画は頓挫したと思います。住民の大部分(8割)が反対している計画を行政として進めるのは無理があります。まして来年は福島県知事の選挙があります(3)。でも福島第一原発の汚染水は増え続けています。
brg130728b.gif
 ※(4)中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」を集計
 図―2 増え続ける福島原発の汚水

 海側の井戸や地下トンネル(トレンチ)から高濃度の放射性物質を含む汚水が見つかっています(5)(6)。7月27日に福島県は東京電力に「東電に対して、汚染水の漏えい・拡散防止対策の早期確立と実施を求めた」そうです(5)。東京電力は当面の対策として海側に遮水壁を作っていますが、汚水の流れが止まるわけではありません。地面から噴出すか(6)他に回って海に漏れるしかないと思います。
brg130723b.gif brg130723d.gif
(a)遮水壁完成後の汚染地下水の流れ((=^・^=)の想像図)  (b)海側井戸の地下水位

 ※(6)より引用
 図ー3 (=^・^=)が想像する遮水壁完成後の汚染地下水の流れと上昇する海側井戸の地下水位

 結局は海側の井戸からも汚水を汲み上げるしかないような気がします。汲み上げた汚水は海に捨てられないので保管することになると思いますが、こんなことをしたら今以上のペースで汚水が増えます。

<余談>
 以下に東電が福島第一原発に計画している地下水バイパスの概要を示します。
brg130628d.gif
 ※(7)より引用
 図―4 地下水バイパスの概要

 図に示す通り、地下水バイパスは福島第一原発の敷地に流れ込んだ地下水が原子炉建屋に入り汚水になる前に汲み上げ海に流すことで、原子炉建屋への流入量を減らし汚水の増加を食い止めようとするものです。今後の事を考えれば絶対に必要な計画です。
 福島県の漁師さんに対する説明会で「地下水バイパス計画は高濃度汚染水の海洋流出問題と混同され、風評被害が拡大する」とする声が続いたそうです(8)。安倍出戻り総理は、消費地の方が混同していないことを福島の方に明確に説明すべきです。東京電力は地下水バイパス用に汲み上げた水は「安全」としています(1)。だったら福島の海でなく、東京湾か相模湾に流せばいいと思います。そしたら、福島の漁師さんも消費地の方がただの地下水(東京電力弁)と汚水は違いを理解している旨を納得すると思います。まして東京や神奈川の方は福島第一原発のおかげて安定した安い電気を手にしていたのですから、それなりの責任があります。
 ただし(=^・^=)の住む街の海に捨てるのは絶対反対です。
 「原発事故による放射性物質の有無にかかわらず、福島の土の持ち込みは住民に不安を与える」(9)(10)(11)
そうです。「水」も同じです。
 少し古い話ですが、2012年4月に福島民報社が福島県の復興に向け最も重要なことについて世論調査をしました(12)。結果を以下に示します。
brg130728c.gif
 図―5 福島県の復興に向け最も重要なことについての世論調査結果

 (=^・^=)にはほぼできない事の順番に並んでいるように見えます。必要な対策が取れず、一時しのぎの対策で問題を先送りすることで破滅への路を進んでいるような気がします。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)地下水バイパスの取り組みについて~汚染水を増やさないために~|東京電力
(2)地下水放出「反対」8割 東電バイパス計画 本社県民意識調査 | 県内ニュース | 福島民報
(3)福島県知事一覧 - Wikipedia
(4)プレスリリース|東京電力
(5)地下道でセシウム23億ベクレル 第一原発汚染水問題 | 県内ニュース | 福島民報
(6)めげ猫「タマ」の日記 8月には福島第一原発の地面から汚水が噴出しそう
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(6月4週)―汚水は海に漏れた?-
(8)東電が地下水バイパス説明入れず 汚染水流出に批判続々 相馬双葉漁協 | 県内ニュース | 福島民報
(9)会津の土砂受け入れ、山形県が拒否指導 「県民に不安ある」 - MSN産経ニュース
(10)河北新報ニュース 福島の土、持ち込みだめ 山形県方針「住民不安」理由に
(11)県、福島の土壌の持ち込み自粛を要請 汚染有無かかわらず|山形新聞
(12)東電対応72%「評価せず」 本社が震災1年で県民世論調査 | 東日本大震災 | 福島民報
スポンサーサイト



  1. 2013/07/28(日) 20:54:43|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<被災地東北の電力の為に「只見線代行バス」に乗ってください。―8月3日・4日は沼沢湖水まつり | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(7月4週)―福島市の桃の検査はたった3件―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/774-de58779a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)