2011年7月末の新潟・福島豪雨から2年を迎え、「只見川ダム災害金山被災者の会」(斎藤勇一会長)が28日、福島県金山町で集会を開き、国や県、東北電力などに災害の再発防止とJR只見線の完全復旧を求める決議をしたそうです(1)。「道路や護岸の原状復旧は進んでいるが、流域住民の生活再建は2年たっても全く進んでいない。」そうです。また、福島県金山町の長谷川律夫町長、長谷川盛雄町議会議長や柳津町ダム災害を考える会の舟木英人会長が激励したそうです(2)。
この豪雨で多くの鉄道不通になり、発電所が停止しました。未だに只見線の1部(会津川口―只見:27.6km)と鉄道の不通間に隣接する水力発電所(常時出力合計で53万kW)が再開していません(3)。
□部拡大

※(3)を引用
図―1 只見線不通区間と停止したままの水力発電所
JR東の2013年5月22日付の文書(4)を見ると、復旧してもお客が見込めず膨大な赤字(年間約3億3千万)が発生するのであまり乗り気ではないみたいす。発電所が再開できない理由は豪雨被害の原因が水力発電所にあると考えた不通区間沿線(福島県金山町)反対運動ですが、2011年7月の豪雨では多くの鉄道と水力発電所が被災しましたが、反対運動が起こっているのは(=^・^=)の知る限り、唯一鉄道が不通のままの金山町周辺に限られます。金山町の方は、豪雨で不通になった鉄道(只見線1部区間)が再開できていないことに怒り「生活再建は2年たっても全く進んでいない。」とし、豪雨被害をもたらしたと考える水力発電所の再開に反対していると思います。
東北電力のHPをみると節電を呼びかける動画がアップされたままです(5)し、地元の方に聞くと時々節電CMが流れるそうですので、決して万全ではないと思います(原発細動までは電気が足りないといいそうな気もしますが)。被災地東北の電力を確保するいは止まったままの水力発電所の再開が急務ですし、そのためには只見線の不通区間の再開が必要です。不通区間には代行バスが走っています(1)。1人でも多くの方に代行バスに乗っていただきたいと思います。
今週末の8月3日(土)と4日(日)に只見線不通区間では夏の最大のイベントと(=^・^=)が思っている沼沢湖水まつりが開かれます(6)。去年の動画がアップされていたのでいたのですが楽しそうです(7)(8)。祭りの当日は代行バスの最寄駅の会津川口と沼沢湖の間にはシャトルバスもあります(9)。乗り継ぎもそれ程悪くありません。まだ週末の予定がお決まりでない方はお出かけを検討しては如何でしょうか?
以下に(=^・^=)が調べた東京駅からの時刻を示します。お出かけの際は別途のご確認をお願いします。
8月3日 東京方面から沼沢湖へ
東京発 11:12
JR新幹線Maxとき319号(5駅)
浦佐着 12:40 ※4
浦佐発 12:53
JR上越線・長岡行(2駅)
小出着 13:01
小出発 13:11
JR只見線 ※5
只見着 14:28
只見発 14:32
JR只見線代行バス ※6
会津川口着 15:22
会津川口発 15:30
沼沢湖水まりシャトルバス
沼沢湖着 16:00
東京からですと帰りに間に合う代行バスがないので、1泊する必要があります。キャンプ場もありますし、普通の宿泊施設もありますので地元の観光協会に問い合わせてはいかがでしょうか(10)。
8月4日 沼沢湖から東京方面へ
沼沢湖発 14:50
沼沢湖水まりシャトルバス
会津川口着 15:20
会津川口発 17:35
JR代行バス
只見着 18:25
只見発 18:35
只見線
小出着 19:50
小出発 20:32
JR上越線・越後中里行
浦佐着 20:40
浦佐発 20:56
JR新幹線Maxとき350号
東京着 22:28
※1 沼沢湖周辺の空間放射線量は1時間当たり0.09マイクロシーベル程度です(6)。これは山口県山口市の空間放射線量と同じレベルか低い値です(11)。
※2 一部の野生動植物には出荷制限、出荷自粛が実施されています(12)(13)。むやみに摂取しないことをお勧めします。
※3 沼沢湖は湖水面高約475mで(14)、福島県は今日現在(7月29日)梅雨が明けてない(15)のでそれなりに涼しいと思います。なお福島県は空梅雨みたいです(16)。
※4 途中の「浦佐」周辺のスイカは地元JAさんは美味しいと言っています(17)。少し早目の列車ででかけ試食(食べ放題500円)するのもいいかもしれません。
※5 途中の大白川―只見間は20.8kmあります。(=^・^=)の知る限り普通列車が走る区間としては日本で一番長い駅間隔だと思います(18)。
<余談>
以下に止まっている発電所の一覧と出力を示します。
表―1 止まっている水力発電所一覧
※(3)を引用

合計すると女川原発1号機の電気出力52.4万kW(19)を超えます。電気の安定供給に果たす役割は決して小さくないと思います。安倍首相は折に触れて「安全が確認された原発は再稼働する」と明言し、海外では自ら原発輸出のトップセールスを展開。原発は「成長戦略」の柱にも位置付けているそうです(20)。今、止まっている水力発電所も電気の安定供給に一定の役割を果たし、日本(特に被災地東北)の成長に寄与します。でも安倍出戻り内閣は動きません。原子力発電所に熱心なのは、日本の核武装に役立つからだったりして(21)。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
河北新報 東北のニュース/新潟・福島豪雨から2年 被災者が水害の再発防止求め集会(2)
只見川ダム災害、要望決議採択 金山で復興総決起集会(福島民友ニュース)(3)
めげ猫「タマ」の日記 被災地東北の電力の為に「只見線代行バス」に乗ってください。(4)
只見線(会津川口~只見間)について(5)
東北電力テレビCM・動画|東北電力(6)
沼沢湖水まつりが開催されます。 - 金山町ホームページ(7)
沼沢湖水まつり ~金山町~ 2012.8.5 - YouTube(8)
沼沢湖水まつり1 夜 大蛇出現 slaying a dragon on the lake Numazawa 1of2 - YouTube(9)
沼沢湖水まつりのJR利用促進 - 金山町ホームページ(10)
妖精の里 かねやま 沼沢湖(11)
山口県山口市中市町付近の放射線情報 - Yahoo! JAPAN(12)
農林水産省/食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省)(13)
ヒメマスは、今年も解禁を見送ります。 - 金山町ホームページ(14)
沼沢湖 - Wikipedia(15)
気象庁 | 平成25年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)(16)
福島県ホームページ - 組織別 - 渇水に関する情報(17)
八色すいかまつり(18)
めげ猫「タマ」の日記 只見線運転再開!日本一長い隣接駅間距離が代わる?。(19)
東北電力 概要(20)
首相、原発再稼働へ前のめり 参院選では触れず 世論に配慮-北海道新聞[政治](21)
めげ猫「タマ」の日記 核兵器の作り方
スポンサーサイト
- 2013/07/29(月) 21:14:46|
- -
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
山口市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/07/30(火) 08:57:44 |
- ケノーベル エージェント