今日(7月31日)に東北電力の2013年度第一四半期の決算が発表になりました(1)。原発事故の賠償金を受け取ったか記載があるか探してみました見つかりません。これは福島原発事故のつけを、原発事故の被害者に回す行為です。
東北電力の電気料金は9月1日から上がるみたいです(2)。理由として、
①東日本大震災等によって設備が被災した。
②電力の安定供給を達成するために、合計約100万kWの緊急電源(火力発電)を設置しました。
③震災による石炭火力発電所などの設備被害や原子力発電所の停止<略>燃料費が大幅に増加しています。
④震災の影響により、電力需要は大幅に落ち込んでおり、震災前の水準にはまだ戻っていません。
等を上げています(3)。
これには当然ながら、福島原発事故による損害も含まれています。この分について東北電力は電気料金に上乗せするのでなく、東京電力が負担すべきです。
東北電力は賠償を東京電力に請求するとのニュースが流れていたので(4)、受け取ったか気になっていました。東北電力が2%出資している会津鉄道では風評被害の損害として2012年4月から翌年3月の有価証券報告書に、約8千万円の受け取ったと明示しています(5)。東北電力も受け取っていれば明示するはずですが見つけられませんでした。
(=^・^=)が見積もれた東北電力の被害は
①避難区域内の原町火力発電所の復旧作業遅れによる燃料費の増加 1,800億円
②東京電力福島第一原発事故の影響で断念を余儀なくされた浪江・小高原子力発電所に関わる費用185億円がります(6)。合計で1985億円です。東北電力の2013年度第一四半期の赤字は531億円ですので(1)、1年分に相当します。この他にも福島第一原発事故の影響で資産価値を失った避難区域内の配電設備、売上減などがあります。
<余談>
東北電力は電気を供給している7県(青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形、新潟)すべてで福島第一原発から放射性物質が飛んできて、何等かの農林水産物が出荷制限ないし出荷自粛に追い込まれています。


※(7)(8)(9)より作成
図―1 出荷制限ないし出荷自粛が実施されてる農林水産物
東京電力に賠償を受け取らない東北電力の値上げを認めようとしている安倍出戻り内閣の行為は福島原発事故のつけを、原発事故の被害者に回す行為です。
東北電力の社員の方は、福島原発事故の影響と戦いながら復旧に頑張ったと思います。でも、退職給付制度の改定し162億円の減額を実施しました(1)。一方、福島県内の市町村の職員さんは、国の要請ににも関わらず福島原発事故で頑張ったとして給与の減額を免れています(10)。東北電力で働く方からみれば極めて不公正に感じると思います。
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
株主・投資家のみなさま|東北電力中の7月30日分
(2)
河北新報 東北のニュース/東北電・電気料金値上げ 9%前後に圧縮見通し(3)
電気料金値上げに関するお知らせ|東北電力(4)
東北電が東電に損害賠償請求へ (福島民報) - Yahoo!ニュース(5)
EDINETにて提出者EDINETコード:E04141で検索
(6)
めげ猫「タマ」の日記 東北電力の値上げは9月1日か―原発事故の費用も電気料金に?―(7)
農林水産省/食品中の放射性物質の検査結果(厚生労働省)(8)
湯沢市における自生山菜「ねまがりたけ」の放射性物質検査について | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット(9)
新潟県:湯沢町産の野生きのこの出荷及び食用の自粛を要請しました(10)
県内51市町村反発 地方公務員給与削減 | 県内ニュース | 福島民報
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 21:51:26|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0