fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(8月3週)―いまだ続く海への汚水漏れ-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(8月10日から8月16日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.セシウム吸着装置から警報
 福島第一原発では、タービン建屋からくみ上げた汚水をセシウム吸着装置に送り、汚水からセシウムを分離しています。この装置には汚水を流すためにいくつもポンプが取り付けられたいます(2)。8月10日午後2時22分頃、セシウム吸着装置から「ブースターポンプ停止/漏えい検知」の警報が発生したそうです。原因は汚水からセシウムを吸着する吸着塔の当たりで、結露が発生し水が溜まってしまったためのことです(3)。結露した水とはいえ、周りは放射性セシウムだらけなので確り汚水になった気がします。

2.東電社員様の顔に放射性物質
 8月12日に福島第一原発を出ようとた東電社員様10名の顔面から最大で1平方センチ当たり19ベクレルの放射性物質が見つかりました。同じころ、周辺の大気中の放射性物質濃度を測る測定器で濃度が高いことを知らせる警報が鳴ったので(4)、とこからか放射性物質が飛んできて来て東電社員様の顔面に着いたみたいです。
 東京電力は暑さ防止対策で儲けた霧吹き(ミスト)装置の水が汚染されていて、これを浴びた東電社員様の顔面が汚染されたと推定し、霧吹き装置の水を調べたのですが放射性物質は見つからず(5)原因は不明みたいです。原発事故から2年5ヶ月、福島第一原発出は未だに放射性物質がどこから飛んでくるか分からない状態みたいです。

3.地下貯水槽の底が盛り上がる
 今年(2013年)に汚水漏れを起こし、汚水が抜かれた福島第一原発の地下貯水槽(3号貯水槽)の底部が、設置当初に比べて最大約40センチ盛り上がったそうです(6)。
brg130816a.jpg
 図―1 盛り上がった地下貯水槽の底面

 原因については発表はないみたいですが、海側に遮水壁を作り地下水位が上昇している(7)ので地下水が押し上げたとも考えられる気がします。

4.今年も熱中症
8月12日15時10分頃、福島第一原子力発電所登録センター休憩所で休んでいた下請けさんが脱水症状になり、救急車で病院に運ばれました(8)。
 今年の福島の梅雨明けは8月に連れ込んだ(9)ので、いままでは熱中症のかたはいなかったみたいですが、今年も去年(10)と同じように熱中症の下請けさんがでるんでしょうね。

5.いまだ続く海への汚水漏れ
 福島第一原発で汚染水漏れが見つかり、遮水壁をつくったら今度は地下水位が上昇し(11)とうとう遮水壁を超えてしまいました(12)。そこで8月9日から地下水を汲み上げる作業をしました(13)。以下に近々の海側の地下水位を示します。
brg130816b.gif
 ※東京電力の発表(14)(15)を引用
 図ー2 福島第一原発の海側の地下水位の推移

汲み上げ開始から1週間ですが、汚水は壁を超えたままです。いまだ続く海への汚水漏れが続いています。以下に観測点の井戸の位置を示します。
brg130816c.jpg
<余談>
 原子力規制委員会は福島第一原発のトラブルはこれからも出続ける旨の発言をしています()。でも東電が怠惰であるとは言っていません。東京電力は頑張っていると思います。でも「必要な結果」が出ていません。だから福島原発事故は恐ろしいと思います。


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(8月2週)―いまだ続く海への汚水漏れ-"めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(8月2週)―いまだ続く海への汚水漏れ-
(2)セシウム除去装置(SARRY)概要
(3)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年8月11日
(4)東電社員10人が外部被ばく 熱中症予防の霧浴び汚染か(福島民友ニュース)
(5)福島第一原子力発電所 免震重要棟前における連続ダストモニタ警報の発生、および汚染確認者の発生についての調査状況(PDF 70.4KB)PDF
(6)地下貯水槽の浮き上がりの状況について(PDF 188KB)PDF
(7)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の海側地下水は原子炉建屋と繋がっている?
(8)福島第一原子力発電所登録センター休憩所における体調不良者について|東京電力
(9)気象庁 | 平成25年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
(10)めげ猫「タマ」の日記 8月1週もトラブルいっぱい!福島原発
(11)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(7月5週)―海側の地下水位が急上昇-
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の海側地下水は原子炉建屋と繋がっている?
(13)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発―地下水汲み上げ開始!1日100トンのはずが24トン
(14)2013年8月16日 福島第一原子力発電所 地下水観測孔の地下水位について(PDF 43.5KB)PDF
(15)2013年8月12日福島第一原子力発電所地下水観測孔の地下水位について(PDF 44.2KB)PDF
(16)第14回特定原子力施設監視・評価検討会|会議|特定原子力施設監視・評価検討会
(17) 平成25年度 第18回原子力規制委員会 (平成25年8月14日) - YouTube
スポンサーサイト



  1. 2013/08/16(金) 20:27:19|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月3週)―伊達市の検査を避ける福島県? | ホーム | 原発ゼロまで1ヶ月―大飯原発4号は9月15日停止>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/793-ad0113e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)