fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月3週)―伊達市の検査を避ける福島県?

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。8月3週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。7月2週も続き先週に続きしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1562件中4件の基準値超え(全体の0.3%)
  ②平均は、1キログラム当たり3.2ベクレル、最大410ベクレル(福島県産エゾアイナメ)。
  ③基準超の食品が宮城、福島
で見つかっています。
brg130817a.gif

   ※牛肉を除く
   ※単位については(4)を参照
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2013年8月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.伊達市の検査を避ける福島県?
 福島県伊達市は福島県北部に位置し、農業生産額が67億円です。第一位の福島市が97億円ですので(6)それほどの遜色はありません。特に桃や夏きゅうりなどの生産が盛んでず。
brg130817b.gif brg130817c.gif
(a)桃                               (b)夏きゅうり
 ※(7)(8)による。
 図―2 福島県の夏の農産物の市町村・地域別シェア

一方、福島県伊達市は計画的避難区域に隣接し、市内には幾つもの特定避難勧奨地点が点在しています。(=^・^=)の知る限り避難区域外(農業が行われている)場所としては最も放射性物質汚染の酷い場所だと思います。
brg130817d.gif拡大記号伊達市の周辺凡例
 ※(9)に加筆
 図―3 福島県伊達市

 福島県伊達市で生産量の多い桃やきゅうりは確り検査して欲しいと思います。(=^・^=)は気になるので、原発事故後の3年間の検査数の推移をまとめてみました。
brg130817e.gif brg130817f.gif
  (a)桃                           (b)きゅうり
 ※(1)を集計
 図-4 伊達市と会津地方の検査数

伊達市の検査数は毎年のように減っています。でも会津地方の検査数は増加傾向にあるので、検査能力が不足しているとも思えません。(=^・^=)は放射性セシウム濃度の伊達市を避け、低い会津(図―2参照)の検査が増えたので、実態以上に「検出限界以下」のデータを並べているような気がします。
 今年の春、伊達市の自主検査でフキから基準値(10)を超える1キログラム当たり133ベクレルの放射性セシウムが見つかりましたが、福島県の検査では1キログラム当たり10ベクレルです(11)。伊達市の検査は簡易検査ですが、それでも値に差があります。
 福島県実施したフキの検査は6件です。もしもっと広く検査していたら、見つかったような気がします。伊達市の桃の検査は16件です。でも桃には品種があります。伊達では日川白鳳・暁星・あかつき・川中島白桃など4品種が栽培されているそうです(12)。1種に平均すれば4件です。仮に放射性セシウム汚染桃があってもこの程度の検査では見つからない可能性が高いと思います。
 今年に入ってから伊達市のヤマメ(淡水魚)の放射性セシウム濃度が上昇しています。同じ水で育つ伊達市の桃などの農作物だって、放射性セシウム濃度が増加する可能性はあると思います。
brg130817g.gif
 ※(1)を集計
 図―5 伊達市のヤマメの放射性セシウム濃度推移


2.いわき産のエゾアイナメのセシウム濃度が再上昇
 福島第一原発から放射性物質漏れが再び見つかりました(13)。(=^・^=)は心配なのでいわき市産のエゾアイナメの放射性セシウム濃度の推移を集計してみました。
brg130817h.gif
 ※(1)をもとに作成
 図―6 いわき市のエゾアイナメの放射性セシウム濃度推移

一次は低下傾向にあったのですが、再び上昇しています。以下にいわき市の位置と海流を示します。
brg130817u.gif
 ※(14)を加筆・修正
 図―7 いわき市の位置と付近の海流

<余談>
 福島県の放射性物質検査結果を見ていると
 ①放射性物質汚染の酷い伊達市の検査数を減らし、少ない(殆どない)会津の検査数を増やす。
 ②品目によっては放射性物質の濃度が上昇している。
食品中の放射性物質の検査結果を見ていると危険を感じ不安になります。(=^・^=)はフクシマに対し
 「行かない」「買わない」「食べない」
の3つを決めています。
 国はフクシマ産品は検査され安全が確認されていると主張しています(15)。でも発表されたデータを見る限り、フクシマ産品が安全であることを保証するものはありません。


―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(8月2週)-カサゴがセシウム汚染食品の仲間入り―
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)福島県ホームページ - 組織別 - 福島県市町村民経済計算 報告書
(7)農林水産省/作況調査(果樹)中の市町村別データ 平成18年〔Excel:e-Stat〕
(8)農林水産省/作況調査(野菜)中の市町村別データ 平成23年〔Excel:e-Stat〕
(9)めげ猫「タマ」の日記 福島県伊達市では2013年1月の死者数は60%増た(対前年比)―でもお隣の宮城県は別!―
(10)伊達市農業情報紙『耕』(第15号)(6月27日発行)
(11)農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。で検索
(12)もも - みらいのフルーツ - JA伊達みらいのホームページ
(13)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(8月3週)―いまだ続く海への汚水漏れ-
(14)いわきの魚‐買いたい魚ものづくりプロジェクト いわきの魚 株式会社システムフォワード
(15)福島県産の食品の安全性について -首相官邸ホームページ-
スポンサーサイト



  1. 2013/08/17(土) 20:35:27|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島第一原発から陸への放射性物漏れも再発した? | ホーム | トラブルいっぱい!福島原発(8月3週)―いまだ続く海への汚水漏れ->>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/794-5379f24a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)