福島県いわき市の漁師さんが福島第一原発で東電が計画している地下水バイパス計画について「反対だがやむなし」判断し(1)、事実上の容認しました。でも(=^・^=)はうまくいくか心配です。
①地盤沈下で近くの貯水タンク壊れないか?
②相次ぐ汚水漏れで地下水が汚染されいいないか?
③運用を開始して東電に分析する能力があるのか?
です。
福島第一原子力発電所の原子炉建屋には地下水が流れ込んでいます。その地下水はメルトダウンを起こした核燃料からの放射性物質で汚染され汚水になってしまいます。ほっておくと海に溢れ出すので、汲み上げていますが、汲み上げた汚水の行き場なく福島第一原発内のタンクに保管しています(2)。その汚染水が増え続けて、43万㎥近くになっていいます(3)。

※東京電力の発表(3)等を元に作成
図―1 増え続ける福島第一原発内の汚染水
東京電力は原子炉建屋への地下水の侵入を防止する為に、事前に地下水をくみ上げてしまうことを計画しています。これを地下水バイパスと言っています(3)。

※(3)を引用。
図―2 地下水バイパスの概要
ただ汲み上げた水は保管できないので、海に流す予定にしています。東京電力は福島県の漁師さんを対象に説明が開いていますが、報道を見る限り、出席した漁師の方が「漁業者が納得しても、消費者の理解は得られないのでは」とコメントしたり、説明会に出席した東京電力の常務さん「今後も丁寧な説明を尽くしたい」コメントするなど、不調みたいです。このまま行けばどんどん汚水は増えていきます(3)。
2013年8月20日、東電は福島第一原発から300トンの高い濃度で放射性物質を含む汚水が洩れたと発表しました(4)。28日の原子力規制委の会合で「「レベル3」(重大な異常事象)」の事故に認定されました(5)。たまりかねた福島県漁業協同組合連合会の野崎哲会長は8月20日、
「汚染水の流出を止めるという漁業者の要求実現の一助になる」
とし、放射性物質に汚染される前の地下水を海に流すことを容認する意向を明らかにしました(6)。そして今日(8月28日)に、福島県いわき市漁協はきょう、臨時の理事会を開き、原則「反対」の立場は崩さないものの、国の責任で放流するのは「やむを得ない」との考えをまとめました(1)。事実上の容認です。あとは相馬双葉漁協の了解があれば東京電力による地下水バイパスの運転が再開できます。
不安1. 地下水をくみ上げると地盤沈下が起こる
地下水をくみ上げると地盤沈下を起こすことがしられています(7)。

※(7)を引用
図―3 地下水を汲み上げで地盤沈下をお越し倒壊するタンクの模式図
東京電力は地下水バイパスでどれだけ水位が下がるか発表しています(8)。以下に結果を示します。

※(8)とGoogle mapで作成
図―4 地下水バイパスによる地下水位の低下
東電の発表はなぜか汚水タンクの前で急にやめていめていますが、汚水タンクのすぐ傍で2~3mの地下水水位の低下があります。タンクの真下の地下水位も相当な低下するとので、相当な地盤沈下が起こると思います。福島第一原発ではダンクの重みで地盤沈下が起こり、コンクリートにひび割れが起こっています(10)。

※(9)より引用
図―5 地盤沈下を起こしひび割れが起きた汚水下のコンクリート
(=^・^=)は地下水バイパスが稼働したら、汚水タンクの地下水位が低下して地盤沈下してタンクがやばくなったりして(=^・^=)は心配です。
心配2. 汚水漏れで汚染されてないの
今年(2013年)4月から地下水バイパスの食い上げ井戸の山側の地下貯水槽や汚水タンクから汚水漏れが発覚しています(10)。

※(4)、(11)とGoogleMapから作成
図-6 汚水漏れを起こした汚水タンクと貯水槽位置と地下水バイパスの井戸の位置
でも東京電力の発表をみると、地下水バイパス用の井戸からくみ上げ井戸の放射性物質測定結果は汚水漏れが発覚する2013年4月以前の物しかありません。

※(12)より抜粋
図ー7 福島第一原発の地下水バイパス井戸水の放射性物質測定結果
汚水漏れが起こった後の検査結果がありません。再測定しない限り汚染されていないとは言えないと思います。
心配3. 検査できるの?
東京電力は汚水漏れ後の地下水バイパスの検査結果を(=^・^=)は知りません。でも大事な課題だと思います。汚水漏れがいっぱい起こり検査が必要がましました。どれも緊急です。地下水バイパスが動き出したとして、検査が継続できるか(=^・^=)には不安があります。
-参考にしたサイト様-
(1)
福島中央テレビ [FCTニュース](2)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(5月5週)―今週も油漏れ-(3)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第114報)|東京電力他
(4)
2013年8月20日福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報)(再訂正版) (PDF 771KB (5)
朝日新聞デジタル:福島第一の汚染水漏れ、「レベル3」に 規制委 - 社会(6)
地下水の海洋放出、福島県漁連会長は容認 :日本経済新聞(7)
地盤沈下 - Wikipedia(8)
【資料2】汚染水問題に関する各対策の実施状況(1.27MB)PDF (9)
2013年8月24日 H4タンクエリアにおける漏えいに関する調査状況について (10)
めげ猫「タマ」の日記 東電が説明すると操業中止を決める、福島県の漁師さん(11)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発、貯水槽汚染水漏れ―漏れたストロンチウム90は広島原爆の5%―(12)
2013年8月20日
(いわき市漁協説明会資料)汚染水の現状と現在の対策について(PDF 625KB)PDF
スポンサーサイト
- 2013/08/28(水) 23:40:28|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0