fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

NHKの嘘報道-福島県沖の魚介類からは放射性物質は見つからない

 9月11日のNHKの19時半台の番組を見ていたら
  「事故直後は漁の度に、国の基準を超える放射性物質が検出されましたが、いまでは殆どでなくなっています。」
と放送していました。そこで厚生労働省の発表(1)を集計したのでが、
 「いまでは殆どでなくなっています。」
でなく
 「今も基準値を超える放射性セシウムが度々見つかってます。」
が正しいと思います。NHKの嘘報道です。
brg130911a.gif
 ※厚生労働省の発表(1)を集計
図―1 福島県沖のお魚の放射性セシウム濃度推移

 NHKはその証拠でしょうか、福島県沖のお魚の検査結果を放送しています。
brg130911b.gif
 2013年9月11日のNHKの画面をキャプチャー
図―1 福島県沖のお魚は10ベクレル以下としかれないNHKの嘘報道

 たぶん9月4日の発表に準拠していると思います。確かに9月4日の厚生労働省の発表(2)には確かに該当する部分があります。
brg130911c.gif
 ※(2)より引用
図―2 2013年厚生労働省の発表の抜粋1

 でも一寸だけ場所を超えると基準値の1キログラム当たり100ベクレルを超える130ベクレルの110ベクレルの放射性セシウムが見つかったとの記載があります。
brg130911d.gif
 ※(2)より引用
図ー3 福島県のお魚から基準値を超える放射性セシウムが見つかったとする9月4日の厚労省発表

図―1の画面は単に都合のいいところ取ったにすぎません。

 このNHKの番組はこれだけでなく「嘘報道」のオンパレードでした。この番組で
安全が確認できたたため今月がらいよいよ漁を再開しようと<略>その矢先に発覚したのは海への汚染水の流出でした。風評を恐れた県外の業者が仕入れを断ってきたたため漁を延期せざるを得なくなりました。

①NHKは魚種を限定ぜす「安全が確認できたため」と報道していますが、図―3に示すように基準値超えのお魚が見つかっています。正しい事実は「危険が確認された」です。

②「漁を延期せざるを得なくなりました。」と報道しています。
brg130911e.gif
 ※ 2013年9月11日の番組をキャプチャ
 図―4 福島県試験操業が中止なったと報道するNHK

でも、NHKが嘘報道番組を流した以前の9月7日は福島県の漁協さんは漁の再開の意向を決めていました(3)し、9月10日には福島県いわき市漁協が操業再開を決めています(4)。

③東京電力は「建屋」に入る前に地下水を汲み上げ地下水バイパスを計画しています(5)。これをNHKは
 「漁師達からは風評被害を懸念する声が相次ぎました」
と風評被害を恐れて実現できないような報道をしてます。でも、地元紙の福島民報は汚水漏れを起こして地下水自体が汚染されているため報道しています。
 brg130906b.gif
 ※(4)より引用
 図―5 地下水への汚水混入を報じる福島民報

④「もしかして地下水に到達して汚染する恐れがあるのではないか」
いまだに地下水汚染が確定していないような報道をしていますが、図―5に示す通り地下水汚染は確定しています。TV局によっては以下ののような図を放送しています。
brg130906p.gif
 ※(4)を引用
 図ー6 福島第一原発の地下水漏れを報じるTV朝日の一画面

<余談>
 9月11日の19時半台の番組を見ていると、
 「福島第一原発の地下水バイパス計画は必要であり安全である」
との印象を与える為に企画されたような感じを持ちました。それを明示的に表すのが、以下のシーンだと思います。
brg130911f.gif
  ※ 2013年9月11日の番組をキャプチャ
 図ー7「流さいと増え続ける。水が止まるわけでない」と放送するNHK

 NHKは番組の最後の方で「流さいと増え続ける。水が止まるわけでない」と地下水バイパスの必要性を訴えています。(=^・^=)も地下水バイパスは必要だと思います。でも「嘘」まみれで必要性を訴えたら、誰も信じなくなります。
 NHKは嘘報道を繰り返しています(6)~(14)。なのに(=^・^=)はTVを持っているとの理由だけでNHKから受信料との名目でカツアゲにあってます。国民からカツアゲをし、嘘報道を繰り返すNHKには存在意義はありません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果※ 基準値超過3件 No.131 :シロメバル ( Cs : 130 Bq/kg ) No.140 :ヒラメ ( Cs : 110 Bq/kg ) No.189 :イワナ ( Cs : 140 Bq/kg ) 検査結果(PDF:140KB)
(3)月内の試験操業検討 いわき・相双の漁業関係者 | 県内ニュース | 福島民報
(4)試験操業へ準備 いわき市漁協 | 県内ニュース | 福島民報
(5)<めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月1週)―地下水バイパス破綻-
(6)「現地事務所」設置へ 政府・汚染水対策案、関与強める(福島民友ニュース)
(7)めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道-福島汚水漏れで放射線の放射線量は100ミリシーベルト/時 実際は高すぎて測れない
(8)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-双葉町の住民は7,000人、でも実際は6,256人
(9)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-岡山は福島と並ぶモモの産地、生産量は3割
(10)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道 -ロボットがいるから原発は大丈夫―
(11)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-
(12)めげ猫「タマ」の日記 福島原発の嘘報道を繰り返すNHK!―福島第一原発独占取材は東電のPR?―
(13)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島第一原発貯水槽汚水漏れは3重の層を破った―
(14)めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道―福島第一原発で漏れた水は1万ベクレル/cc、でも実際は29万ベクレル/cc
スポンサーサイト



  1. 2013/09/11(水) 23:11:00|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<原発事故から2年半、福島県郡山市の死者は増加したまま | ホーム | 福島では老化が加速する。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/821-1f58f7fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)