fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(10月2週)―福島では桜が狂い咲き-

東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(10月5日から10月11日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.今週も福島第一原発3号機から湯気3回
 、10月5日午前7時55分頃に3号機原子炉建屋5階中央部近傍から、湯気が見つかりました(2)。 消えたのを確認できたのは3日後の、10月8日午前7時49分頃でした(3)。10月10日午前7時35分頃から午前10時30分頃にも湯気が見つかっています(10)。10月11日午前7時40分頃から午前11時15分頃にも湯気が見つかっています(20)。
これまで
 9月13日、9月13日、9月15日、9月17日,9月18日、9月2日、10月1日、10月2日に見つかっています(1)。10月10日の湯気が出ている当たりの気象条件を調べたら以下の通りです。
brg131011a.gif
  ※気象庁の発表(4)を元に作成
  ※風速、気温は「浪江」のデータのみ
  ※「浪江」は福島第一原発から北に10km弱、「富岡」は南10km強にあるアメダス観測点
  図―1 10月10日の福島第一原発付近の気象状況

 濃霧が生じるような急激な気温低下はありませんし、雨も降っていません。1,2号機からは「湯気」が確認されてないので、「湯気」は3号機特有のものだと思います。3号機特有の熱源があり、湯気が出たと思います。(=^・^=)が知ってる3号機特有なものは福島原発事故の5ヶ月前から、プルサーマル(プルトニウムを利用した原子力発電)が始まっています。ウラン235は15キログラム以上集まらないと核分裂は再開しませんが、プルトニウム239なら5キログラム集まれま、核分裂反応が起こるそうです(5)。

2.下請けさんがケガ―今年6人目
10月7日午前11時10分頃、3号機原子炉建屋がれき撤去作業用クレーンを修理していた下請けさんがクレーンと修理用の道具の間に右手人差し指を挟まれ怪我して救急車で運ばれました。
 (=^・^=)なりに集計したら6人目です。福島第一で働く下請けさんは5000人程度(6)なので、800人に1人の割で怪我や病で倒れている計算になります。これって多くないですかね?東電の安全管理はどうなっているのですかね・・・。

3.原子炉冷却が止まる
 福島第1原発1号機の原子炉に注水するポンプが9月日午前9時45分ごろ、停止し、原子炉の冷却が一時的に止まりました。配電盤を点検していた東電社員様が誤って操作パネルの停止ボタンを押したことによるポカミスが原因です(6)。

4.福島第一6号機から水漏れ
 10月7日午前11時45分頃、6号機原子炉建屋3階において、東電社員様が制御棒を動かす装置の排水ホースに傷があり、そこから床面に水が漏れているのを見つけました。漏れた水は、約3cm×約5cm×深さ約1mm程度(約1.5cc)です(6)。

5.汚染水を浴びる
 10月9日、福島第1原発の淡水化装置の配管の接続部を下請けさんが誤って外し、高濃度の汚染水が漏れただし、現場にいた東電系列の下請けさん6人が汚染水を浴びたそうです。もちろん汚染水もれも起こしています。
 汚染水には概ねストロンチウム90などのベータ線を出す放射線物質が1リットル当たり3700万ベクレル含まれているそうです(7)。漏れた総量は当初は7トンと発表してのですが(7)、最終的には増えて11トン(20)だそうです。
 この装置は水に圧力をかけて淡水を絞り出す装置ですが(8)、漏れた部分は圧力をかけている部分ですので。噴出したようになったと思います。過去にも色々トラブルを起こしており、最近では6月21日未明に下請けさんが汚染水漏れを見つけています(9)。
brg131011b.gif
 ※(7)より引用
 図―2 淡水化装置(RO)の汚水漏れ跡

6.セシウム濃度、急上昇
 ①東京電力は10月10日、福島第1原発の約1キロ沖の海水から放射性セシウム137が1リットル当たり1.4ベクレル検出されたと発表しました。沖合からのセシウム検出は初めてです(11)(20)。
 安倍総理は汚染水の海への広がりを「港湾内0.3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」といっていますが、どうなるんですかね?東京電力は「 セシウム137の法定基準は90ベクレル。環境への影響はないと考えている」と言い訳をしていますが、なんか苦しそうです(12)。
 ②福島第一原発で、海水のセシウム濃度が急上昇していたことが分かりました。値が上昇したのは福島第一原発2号機の取水口付近で、10月9日に採取した海水のセシウムの濃度が1リットル当たり1,200ベクレルで、10月8日は1リットル当たり90ベクレルです(10)ので13倍です。 以下に場所を示します。
brg131011c.gif
 ※(10)(13)とGoogle mapで作成
 図―3 福島第一原発の周辺海域の放射性セシウム濃度

7.油も漏れも起こってます。
 汚水漏れだけでなく、油もれを起こってます。10月10日午前10時30分頃、5・6号機北側で建設機械の油圧ホースから油もれを下請けさんが発見しました。漏れた油は約40cm×約40cm×約1mmに広がりました。また、富岡消防署へも通報したそうです(10)。

8.個人情報も漏らします
 放射性物質だけでなく、個人情報も漏らします。東電が原子力損害賠償の財物賠償の準備作業を委託していた一般社団法人日本補償コンサルタント協会の委託員1名(男性、60歳代)が、「個人情報を含む原子力損害賠償に関する書類の破棄は溶融処理する」という社内ルールに無視して、個人情報が乗っている書類を外のゴミ箱に捨ててしまい、飯舘村にから避難されている49人分の個人情報が行方不明になりました(14)。今年の6月にも東京電力福島原子力補償相談室にで働く東京電力の社員様が、帰宅途中の電車内に原発事故被害者(会見の様子からは双葉町の原発難民)や関係するお役人の合計22名の住所、名前あるいは原発損害賠償の状況が記載された書類を置き忘れ無くしてしまう事故があったばかりです(15)。東電に「反省」や「再発防止」といった言葉はあるんですかね?

9.地下水バイパスの上流の井戸ではトリチウム(放射性水素)濃度上昇中
東京電力は、汚染水になる前の地下水を事前に汲み上げ海に流すことで、汚染水の発生を抑制する地下水バイパスを計画しています。その山側に井戸を掘って地下水が汚染されてないか調査をしています(1)。そのうち「E-1」井戸のトリチウム濃度が
 1リットル当たり28万ベクレル
と10月2週もこれまでの最高値を更新しました。また、「E-5」井戸のトリチウム濃度は10月1週に急上昇したあと高止まりです。
brg131011d.gif   brg131011e.gif
 (a)E-1井戸                       (b)E-5井戸
  ※1 (16)等を元に作成
  ※2  トリチウムを一言でいえば「放射性水素」です(17)。
 図―4 汚水漏れを起したタンク付近の地下水中のトリチウム濃度推移

以下に井戸の位置を示します。
brg131004u.gif
 ※(1)より転載
 図ー5汚水漏れを起したタンク付近の地下水観測用の井戸

<余談>
  まずはお詫びします。記事が長くなってすいません(__)。でもそれだけトラブルが多いんです。福島県では10月10日に桜が狂い咲きしたそうです(18)。原因は急に気温が上がった事みたいですが、なんとなく不気味です。
brg131011f.gif
 ※(18)をキャプチャー
福井県で原発が立地する敦賀、高浜、おおい、美浜の4市町長は10月11日、田中良生経済産業政務官や菅義偉官房長官らに、原発の必要性を明確にしたエネルギー政策を早急に示すことなどを求めたそうですが(19)、大丈夫ですかね?


―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(10月1週)―汚水漏れが大盛況―
(2)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年10月5日
(3)2013年10月5日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
(4)気象庁 | 過去の気象データ検索
(5)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(9月3週)―福島第一原発から湯気が3回-
(6)福島第一原子力発電所作業者の被ばく線量の評価状況について|東京電力
(7)東京電力株式会社福島第一原子力発電所における淡水化装置からの汚染水漏えいについて報告を受けました
(8)めげ猫「タマ」の日記  福島第一原発の淡水化装置について
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(6月3週)―海の傍の地下水から高濃度の放射能-
(10)東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について【午後3時現在】平成25年10月10日
(11)福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報60)|東京電力 
(12)河北新報 東北のニュース/沖合からセシウム 首相発言の信用性失う 福島第1
(13)2013年10月10日福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その3)(PDF 184KB
(14)原子力損害賠償に関する書類(登記簿情報)の不適切な廃棄について|東京電力
(15)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(6月2週)―個人情報も漏らします東京電力-
(16)2013年10月10日福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)(その2)(PDF 104KB
(17)めげ猫「タマ」の日記 トリチウムは放射性水素
(18)福島中央テレビ [FCTニュース]
(19)「エネ政策早期明示を」 福井県原発立地協が中央要請 経済 福井のニュース :福井新聞
(20)2013年10月11日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】
スポンサーサイト



  1. 2013/10/11(金) 21:10:32|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月2週)―今年(2013年)もセシウム汚染米 | ホーム | 今年(2013年)もデタラメ―福島県産米全袋検査>>

コメント

上手い!

「個人情報も漏らします」はおもしろかったです。
  1. 2013/10/11(金) 23:02:43 |
  2. URL |
  3. nn #Togd5OPA
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/851-1c7cc4a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)