fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

福島第一原発の汚染水は一週間で1万2千トン増―東電想定の4倍―

 東京電力は毎週水曜日に、福島第一原発に溜まっている汚染水の量を発表しています。10月15日から22日の1週間で1万2千トンです。東電想定は1日400トンで週2800トンですので想定の4倍以上です。
 福島第一原発の汚水総量を東電の資料から集計したら
  2013年10月15日 456,969トン(2)
  2013年10月22日 468,861トン(3)
で、この1週間で約1万2千トン(日量1,700トン)で東電想定の4倍です。以下にこれまでの週別の汚染水の増加量を示します。
brg131023a.gif
 ※(3)を(=^・^=)が集計
 図―1 福島第一原発

 東電はこれまで汚染水の増加量を日量400トンとしてきました。しかし8月、9月で汚染水源が新たに二つ増えました。
 2013年8月中洵 海岸側に遮水壁を作り溜まった汚染水の汲み上げが開始しました(5)
 2013年9月初旬 タンクを囲む「堰」の弁を閉じ、溜まった雨水のうち汚染されているものは汚染水とて保管することになりました。
その結果、汚染水の量が増えた思います。9月10日から10月22日までの汚染水の増加量の日量平均は東電想定の1.7倍の約700トンでした。

<余談>
 東京電力は今後のタンクの増設計画を発表しています(7)。なぜか85万トンでサチッテいます。福島第一原発の敷地の広さに限界があるので、この辺がタンクの増設の限度だと(=^・^=)は思います。
brg131023b.gif
  ※(7)を加筆
 図―2 福島第一原発の汚染水総量想定

 今、汚染水タンクの中には38万トンが溜まっています。このペースで増えると687日後の2015年9月には汚染水タンクは一杯になります。この時に取れる選択は2しかないと思います。
 ①マシな汚染水を海に流す。
 ②汚染水処理を止め、溢れさす。
(=^・^=)は不安です。
 
―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)地下水バイパスに関するご質問|東京電力
(2)福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第121報)|東京電力
(3)2013年福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第122報
(4)プレスリリース|東京電力中の「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について」
(5)資料4タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況と対策[東京電力]【PDF:6.5MB】
(6)資料6原子力規制庁長官指示に基づく東京電力株式会社からの報告書(10月15日受領)について【PDF:2.5MB】別ウインドウで開きます
(7)汚染水対策現地調整会議 2013年10月9日(第2回)NEW 【資料2】東京電力福島第一原子力発電所汚染水対策の対応表(3.68MB) PDF
スポンサーサイト



  1. 2013/10/23(水) 22:47:23|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<カリウム40が見つからない福島県産米検査―70ベクレル/kgはあるはずだが? | ホーム | 放射性物質が見つからなくても汚染魚は生まれる。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/863-13af7859
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)