東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(11月23日から11月30日)もしっかりトラブルが起こっています。
1.今週も湯気
1.今週も「湯気」
先週に続き、今週も福島第一原発3号機原子炉建屋5階中央部からの湯気が出ています。
①11月23日午前7時53分頃から午前7時56分頃まで(2)(3)
②11月29日午前7時59分頃から(5)
近々では
9月は13日、15日、17日,18日、26日
10月は1日、2日、5日、8日、10日、16日、18日、19日、20日、22日、29日,30日
11月は1日、6日、9日、12日、14日、16日、23日、29日
に湯気が見つかっています(1)(2)(3)(5)。
2.窒素ガス分離装置が停止
福島第一原発では、水素が発生し「水素爆発」を起こしました(8)。

※(8)を転載
図-1 水素爆発する福島第一原発
2. 水素爆発を防止するために、福島第一原発では空気中の窒素ガスを取り込み、原子炉に送り込んでいます(6)。

※(6)を転載
図―2 福島第一原発の窒素ガス封入装置
この装置は「窒素分離装置」と呼ばれていますが11月23日午後3時57分頃、窒素ガス分離装置の運転中に警報が出て止まってしまいました(3)。原因は分かってみたいですが、先週も非常用の窒素分装置が止まったばかりです(1)(7)。(=^・^=)は不安です。
3. 浄化装置で雨漏り
11月26日午前0時39分頃、福島第一原発3号機タービン建屋海側にある海水配管を通す地下道(トレンチ)に溜まった水から放射性物質を取り出すためのモバイル式処理装置の水漏れ検知器が動作し、ポンプが停止しました。調べてみたら、検知器の周りに雨水が溜り、水漏れを誤警報をだしたそうです(8)。確かに前日(11月25日)の深夜の22時がら午前0時にかけて雨は降りましたが6.5mmです(9)。それでも雨漏りで「モバイル式処理装置」は止まってしまいました。
4.福島第一原発にネズミが現る
東京電力の発表によると(10)、11月26日午前6時45分ごろ、福島第一原発の免震重要棟で設備(外部電源を制御する装置などが入った「開閉所補助建屋」)の異常を示す警報が短時間に複数回鳴った。開閉所を確認したところ、警報を制御する装置内にネズミのものとみられるふんと尿の跡が見つかった。装置とケーブル接合部には、約1センチ四方の隙間が開いていたとの事です。
2013年の3月と4月にも、福島第一原発内にネズミが侵入し、停電をお越し核燃料プールの冷却を止めています(11)。

※(11)より転載
図―2 福島第一原発の配電盤の中で絶命していたネズミ
5.油漏れ
①11月25日、福島第一原発3号機原子炉建屋内1階のガレキ撤去作業にて使用している遠隔操作の無人の建設機械のアーム部から作動油が漏れていることを下請けさんが見つけました。油漏れが起きた場所の放射線量が高いので、その場では点検で移動させてから点検したとのことです。、漏れ量は約120ccで消防署に通報したとのことです(9)。
②11月27日午前10時50分頃、福島第一原発の淡水を貯めるタンクの当たりで、原子炉注水訓練中に消防車の真空ポンプを起動したとろ油漏れが起きました。使用していた消防車が油漏れを起こしました。漏れた油は、水に濡れたアスファルト上に約1m×約2mの範囲で油膜状に広がりました。消防署所に通報したそうです(10)。
5.今週も新たなタンクの堰から汚染水漏れ
11月27日午後3時39分、H9タンクエリア堰の弁(H9-B1タンクの南側)から、堰内の溜まり水が1秒に1滴程度のスピードで漏れているのが見つかりました。漏れた水は直径2cm程度の染みを作り、ストロンチウムが1リットル当たり4.0ベクレル見つかりました(10)。
以下に堰から汚水漏れを起こしたH9エリアの位置を示します。

※(12)を抜粋、加筆
図ー3 汚水漏れを起こしたH9エリア
6.カメラが核燃料プールへ落ちる
11月28日、福島第一原発3号機の使用済み核燃料プールに監視用水中カメラ(重さ約5・5キロ)を誤って落としました。
28日午前11時5分ごろ、監視用の水中カメラを遠隔操作で引き上げたところ、ケーブルが切れ、数メートルの高さからプールに落下した。ケーブルを巻き上げ過ぎたことが原因。巻き上げ過ぎを制御する安全装置も作動しなかったという。プール内の大型がれき撤去に向けた準備作業中だった。
3号機の燃料プールには、使用済み514体、未使用52体の計566体の燃料が保管されています。(=^・^=)は不安です(13)(14)。
<余談>
今週、福島第一原発4号機からの使用済み核燃料の取り出しがおこなわれました(5)。いままでのところトラブルは起こっていません。でもこれから何回も核燃料棒の取り出しがあります。1回でもトラブルがあると大変な事になると思います。福島原発ではトラブルが続いています。(=^・^=)は心配です。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(11月4週)―屋上から湯気3回-(2)
2013年11月23日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】(3)
2013年11月24日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】 (4)
2013年11月26日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】(5)
平成25年11月29日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について|東京電力(6)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(10月1週)―汚水漏れが大盛況―(7)
2013年11月20日福島第一原子力発電所非常用窒素ガス分離装置の不具合について(PDF 57.9KB (8)
2013年11月26日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】 (9)
気象庁 | 過去の気象データ検索(10)
2013年11月28日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】 (11)
めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(4月4週)―福島第一原発にネズミが2匹-(12)
2013年11月28日(第10回事務局会議)【資料2】中長期ロードマップ進捗状況(概要版)(13)
2013年11月28日東北地方太平洋沖地震による当社原子力発電所への影響について 【午後3時現在】 (14)
燃料プールにカメラ落下 第一原発3号機 | 県内ニュース | 福島民報
スポンサーサイト
- 2013/11/29(金) 20:22:11|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0