fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(12月4週)―雨が降れば堰から汚染水漏れ-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(12月21日から27日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.雨が降れば堰から汚染水漏れ
 気象庁のデータ(2)よると、福島第一原発付近のアメダス観測点の「浪江」で、19日に10.5mm、20日43.5mmの雨が久々に観測されました。
brg131227a.gif
 ※気象庁のデータ(2)を元に作成
 図ー1 福島第一原発近くのアメダス観測点「浪江」の降水量

福島第一原発ではメルトスルーを起こした原子炉に地下水が流れ込み、高濃度の放射性物質で汚染された「汚染水」がどんどん増えています。そのまま海に流せないので、タンクに貯めています(3)。タンクは良く汚染水漏れを起こすので(4)、漏れた汚染水が流れ出ないように、タンクの周りを堰で囲んでいます(5)。
brg131227b.gif
※(5)より引用
 図―2 汚染水を保管するタンクとタンクを囲む「堰」

堰の中はタンクから漏れた汚染水で汚染されているので、堰の内側に雨水が溜まれば汚染水になります。今週、堰からの汚染水漏れが4回ありました。以下に漏れた堰の場所を示します。
brg131227c.gif
 図―3 汚染水漏れを起こした堰の位置

①12月21日に堰の2カ所から汚染水漏れが見つかりました(6)。漏れた汚染水は1トンで、ストロンチウム90由来(7)の全ベータが1リットル当たり1000ベクレル見つかったそうです(8)。以下に堰から漏れている様子を示します。
brg131223c.gif
 ※(9)より転載
 図ー4 堰から流れてる汚染水
 ②12月22日に別の堰の箇所から汚染水漏れが見つかりました(6)。漏れた汚染水は0.8トンで、全ベータが1リットル当たり25ベクレル見つかったそうです(8)。
 ③12月24日に隣り合う二つの堰の汚染水の水位が低下しているのが見つかりました。水位が低下しているので、汚染水が漏れたのは間違いなさそうですが、二つの堰のうち東側(図―3では上)の堰の何処からもれたかの発表はありません(10)。わかってわかってないんですね。
 西側(図―3では下)の堰から漏れた汚染水は116トンで、1リットル当たり20ベクレルのストロンチウム90が見つかったそうです。東側の堰から漏れた汚染水は109トンで、1リットル当たり440ベクレルのストロンチウム90が見つかったそうです(10)。漏れた汚染水は合計で225トンです。堰からのストロンチウム90の排出基準は1リットル当たり10ベクレルなので(11)、大幅な基準超えです。
 今回は4つの堰ですが、雨が降ればまた汚染水漏れを起こしそうな気がします。やがて海に流れると思います。福島のお魚を(=^・^=)はもう食べません。

2.今週も湯気
先週に続き、今週も福島第一原発3号機原子炉建屋5階中央部からの湯気が出ています。
 ①12月19日午前7時46分頃から12月24日午前7時58分頃まで(12)
 ②12月25日午前7時58分頃から12月26日午前7時50分頃まで(13)(14)。
 ③12月27日午前7時48分頃から(19)
 これで12月だてけで4日、7日、9日,14日、19日、25日、27日と6回も湯気が見つかっています。以下にこれまでの湯気の月別発生回数を示します。
brg131227d.gif
※(15)を集計
 図―5 福島第一原発3号機の月別湯気発生回数

 今年(2013年)の9月以降に急に増えている気がします。東電は湯気の発生原因につて、あまり明確な説明はしていないと思いますが、(=^・^=)が想像するに3号機内に局所的に熱い場所ができ、そこから水が蒸発して湯気となったと考えるのが自然だと思います。湯気と一緒に放射性物質も外に出ているはずですが。もっと大きな謎は9月以降に現れた局所的に熱い場所の正体です。

3.ドラック横転
12月24日午前9時56分頃に5・6号機へ向かう道路で、下請けさんのトラックが横転し、配管を壊し水漏れを起こしたそうです(12)。東京電力の発表にはありませんが、運転手さんは福島第一原発内の施設で治療を受けたそうです(15)。怪我をされてたんですね。
 運転手さんに大きなけがが無かったことと、壊れた配管が汚染水用の配管でなかったのが不幸中の幸いでしょうか?
brg131227e.gif
 ※(15)をキャプチャー
 図ー6 運転手さんが治療を受けていることを報じるFTV

4.けが人
 福島第一原発で、下請けさんが土嚢を運んでいたら骨折してしまい、救急車で病院に運ばれ、手術を受けるそうです(20)。福島第一、第二で出たけが人・死人は合計で、2013年で12人になります。福島原発は月に1人の割で倒れて行くって感じです。

5.福島第一4号機の核燃料棒の傷
福島第一4号機の核燃料棒を取り出すために、過去に傷つけた核燃料棒を確認したら、大きな傷が入っていました。どうも1982年から30年以上も核燃料プールに放置されていたみたいです(21)。
brg131227f.gif
 ※(22)より引用
 図―7 傷の入った燃料棒

 傷が大きいので、矢印を省きました。

6.福島第一原発の下請けさん5人に1人は「偽装請負」
東京電力は、第一原発で働く下請けさん3,300人余りにアンケート調査をしました。 その結果、「作業を指示する会社と給料を支払う会社が違う」と回答した作業員が17.9%に上り、不正な偽装請負がはびこっていることが分かりました(16)。

<余談>
 今週も長くなってしません。それだけトラブルが多いんです。いつか大事故になって再びドカーンなんて事になりませように!福島第一原発周辺では12月27日に原発事故を想定した訓練が行われたそうです(17)。福島の方も心配してるんですかね?
brg131227g.gif
 ※(17)をキャプチャ
 図―8 福島第一原発周辺で行われた防災訓練

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(12月3週)―雨が降らないのに雨漏りする福島第一原発-
(2)気象庁 | 過去の気象データ検索
(3)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発で実施されている汚染水流出防止対策
(4)第9回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ|会議|中の資料1
(5)第9回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ|会議|
(6) 2013年12月24日H5タンクエリアおよびG6北タンクエリアの堰からの漏えいについて(PDF 145KB)
(7)めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質
(8)福島第一原子力発電所の状況について(日報)【午後3時現在】平成25年12月23日
(9)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(12月3週)―外洋からストチウム90由来の全ベータ-
(10)2013年12月25日福島第一原子力発電所H4タンクエリアおよびH4東タンクエリア堰内の水位の低下について(訂正版)(PDF 317KB)
(11)第8回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ|会議|中の「暫定排水基準値について[東京電力]【PDF:98KB】別ウインドウで開きます」
(12)2013年12月24日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在
(13)2013年12月25日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(14)2013年12月26日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】
(15)福島のニュース 福島テレビ(12月24日放送) - YouTube
(16)福島第一原子力発電所1~4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ|東京電力中の「
廃炉措置等に向けた取り組みの進捗状況 2013年12月26日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第1回事務局会議) 【資料4】個別の計画毎の進捗状況(9.68MB)」
(17)第一、二原発で防災広報訓練 特例宿泊住民らに呼び掛け | 県内ニュース | 福島民報
(18)福島のニュース 福島テレビ(12月26日放送) - YouTube
(19)福島第一原子力発電所の状況について(日報)|東京電力
(20)2013年12月27日福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 143KB)
(21)2013年12月27日福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール内の変形がある燃料集合体の調査におけるひびの確認について(PDF 41.0KB)
(22)東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プール内の変形がある燃料集合体の調査におけるひびの確認について
スポンサーサイト



  1. 2013/12/27(金) 21:36:53|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(12月)―福島の検査場に除染ゴミー | ホーム | 日本の首相が戦争神社訪問―海外メディア>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/930-fbfab011
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)