fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

2013年セシウム汚染食品ランキング「第一位は61,000ベクレル」

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。そこで(=^・^=)なりに2013年のランキングをまとめてみました。数字は1キログラム当たりの値です。単位の説明は(=^・^=)の過去の記事を見てください(3)。

1.総合部門
 1位 福島県(南相馬市)産 イノシシ     61、000ベクレル
 2位 福島県(田村市)産  コシアブラ    12、000ベクレル
 3位 福島県(楢葉町)産  ゼンマイ      4、500ベクレル
 4位 長野県(佐久市)産  チャナメツムタケ  2、900ベクレル
 5位 福島県(広野町)産  アイナメ      1、700ベクレル
 5位 宮城県(栗原市)産  灰色シメジ     1、700ベクレル
 7位 福島県(葛尾村)産  タラノメ      1、400ベクレル
 8位 茨城県(日立市沖)産 スズキ       1、000ベクレル
 8位 栃木県(日光市)産  シカ        1、000ベクレル
10位 福島県(広野町)産  クロソイ        960ベクレル

長野県産がランクインしたのが意外です。

2.流通品門
 お店で売られていた食材のランキングです。買って食べた人もいると思います。
 1位 群馬県産 ナメコ    590ベクレル
 2位 千葉県産 乾し椎茸   370ベクレル
 3位 栃木県産 ワラビ    300ベクレル
 4位 青森県産 サクラシメジ 150ベクレル
 5位 茨城県産 シイタケ   114ベクレル
 6位 宮城県産 シイタケ   113ベクレル
 
 このうち、出荷制限が実施されたのは青森県サクラシメジだけです。また、お店に出るかも

3.牛肉部門
 牛肉は基準値超えはないので、あまり記事することはありせんでしたがよく見ると問題もあります。
 1位 山形県尾花沢市産 簡易検査 86ベクレル
 2位 栃木県那須町産  精密検査 85ベクレル
 3位 群馬県産     精密検査 80ベクレル
 4位 栃木県産     精密検査 71ベクレル
 5位 栃木県産     精密検査 70ベクレル
 6位 山形県酒田市産  簡易検査 65ベクレル

 食品中の放射性セシウム検査には、NaIなどによる簡易検査とGeによる精密検査があります(4)。簡易検査では基準値(1キログラム当たり100ベクレル)(5)より小さいスクリーニングレベルを定め、これを超える場合は精密検査を求めています(6)。
 スクリーニングレベルは概ね50ベクレルで運用されています(4)ので、1位と6位の山形県産牛肉は精密検査が必要ですが、簡易検査です。もっとも山形県産牛肉は全頭検査の義務はない(1)ので違法ではありませんが、セシウム汚染牛肉候補を検査もぜず市場に出していると思います。

<余談>
今年も食品中の放射性セシウム検査について、記事を書く予定です。宜しくお願いします。


―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(4)県内流通食品等の放射性物質検査結果について - 宮城県公式ウェブサイト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)食品中の放射性セシウムスクリーニング法(PDF:283KB) - 厚生
スポンサーサイト



  1. 2014/01/02(木) 20:11:03|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<トラブルいっぱい!福島原発(年末年始)―年末年始も汚染水タンク工事、そしてトラブル- | ホーム | 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2013年)―「国産品=安全」が幻想に過ぎない事を証明した産地の対応―>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/936-85b63893
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)