fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

トラブルいっぱい!福島原発(1月2週)―雨が降らないのに雨漏り-

 東京電力福島原発はトラブルが多く、トラブル毎に記事にするは面倒なので、まとめて記事にしています。先週につづき(1)、今週(1月4日から10日)もしっかりトラブルが起こっています。

1.雨が降らないのに「雨漏り」
1月6日午前11時50分頃、福島第一原発も第二セシウム吸着装置(サリー)の配管付け根部からの「にじみ」を福島第一原子力規制事務所の「原子力保安検査官」がみつけました(3)。原因を東電は「遮へい容器の隙間部から浸入した雨水」(3)と「雨漏り」だと主張しています。以下に東京電力が発表した福島第一原発の降雨の状況を示しました。
brg140110e.gif
 ※(4)より抜粋
 図―1 福島第一原発の降雨状況

 昨年の12月27日以降、1月7日までは雨が降ってません。福島第一原発は雨が降らないのに「雨漏り」する不思議な所です。

2.東電社員様も水漏れ発見!
  1月6日午後10時21分頃、福島第一原発の5号機タービン建屋1階の発電機の冷却に使用する配管に取りつけられている安全弁から「水漏れ」がありました。見つけたのは「原子力保安検査官」でなく東電社員様でした(3)。

3.油漏れも
 1月9日午後2時5分頃に、福島第一原発3号機原子炉建屋1階北西エリアにおいて、ガレキ撤去作業にて使用している遠隔操作の無人の建設機械が「油漏れ」がおきました。下請けさんが見つけたそうです。漏れた油は約10cm×約10cm×約1mmの範囲(2箇所)広がり、消防本部へ通報したそうです(4)。

4.今週も湯気
 先週に続き(1)、先週に続き、熱末も新年早々にも福島第一原発3号機原子炉建屋5階中央部からの湯気が出ています。
 ①平成26年1月9日午前7時51分頃~
2014年 1月は2日、9日の2回  
の湯気が見つかっています。以下にこれまでの湯気の月別発生回数を示します。
brg140110b.gif
 ※1(5)を集計
 ※2 2014年は1月10日まで
 図―2 福島第一原発3号機の月別湯気発生回数

 2013年9月以降に急に増えている気がします。東電は湯気の発生原因につて、あまり明確な説明はしていないと思いますが、(=^・^=)が想像するに3号機内に局所的に熱い場所ができ、そこから水が蒸発して湯気となったと考えるのが自然だと思います。湯気と一緒に放射性物質も外に出ているはずですが。もっと大きな謎は9月以降に現れた局所的に熱い場所の正体です。


5.ALPSダウン
 福島第一原発の汚染水にはセシウムの他にストロンチウム等のいろいろな放射性物質が含まれています。東電はセシウムとトリチウム以外の放射性物質を取り除くAPLSの試験を進めています(6)。本来、この装置は2012年中頃に稼働する予定でしたので、1年半遅れになりますした。試験中のこの装置またダウンしました(7)。
brg140110c.gif
 ※(8)をキャプチャ
 図-3 ダウンして止まったALPS

なんでもクレーンのモータが壊れたそうです。東電の会見(9)を聞いていたら、クレーンは一つしかなく、クレーンが壊れると全ての機能が止まる見たいです。とりあえず残りのモータで片肺運転をするみたいですが、新しいモーターの手配に一月半はかかるそうです。
brg140110d.gif
 ※(9)をキャプチャーし加筆
 図―4 壊れたモーターの位置

6.汚染水タンクからX線
 汚染水を保管しているタンクからX線が出ているので、福島第一原発の外側(敷地境界)に福島原発から、年間で7.8mSvの放射線が漏れていることについて、どうするか原子力規制委員会で検討会が開かれました(10)(11)。なんでも去年3月には0.5mSvになっていたのですが、その後に福島第一原発の隅に汚染水タンクができ、タンクから出たX線が敷地の外に伝わり約15倍の年間7.8mSvに跳ね上がったそうです。
 当初は5項記載のALPSで汚染水を処理すればX線が無くなるはずだった見たいです。議論を聞いていたのですが、結局は東電が改善計画を出すことで決着したみです(11)。国会事故調の報告書にあった「規制当局は電気事業者の『虜(とりこ)』になっていた」(12)とのフレーズを思い出しました。

7.ストロンチウム90が測れなくなりました。
福島第1原発の港湾内の海水や観測用井戸の地下水に含まれる放射性ストロンチウムについて、昨年6~11月までの半年間に採取した約140件の測定値を公表してませんが、その理由を東電は「測定結果に誤りがある可能性があり、公表していなかった」と説明しているそうです(13)。

<余談>
 長くなってすいません(__)。それだけトラブルが多いんです。悪いのは「東電」です。やっぱり言い訳ですね・・
 今年こそはトラブルがなくなりますように。。。。

 

―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい!福島原発(年末年始)―年末年始も汚染水タンク工事、そしてトラブル-
(2)2014年1月7日
福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

(3)2014年1月8日
福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

(4)2014年1月8日福島第一原子力発電所護岸エリアの状況について(PDF 607KB)PDF >
(5)2014年1月9日
福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】

(6)めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発の多核種除去装置は1年3ヶ月遅れ―他は大丈夫?
(7)2014年1月10日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在
(8)福島中央テレビ [FCTニュース]
(9)映像|写真・映像ライブラリー|東京電力中の1月10日
(10)第16回特定原子力施設監視・評価検討会|会議|特定原子力施設監視・評価検討会
(11)▶ 第16回特定原子力施設監視・評価検討会 (平成26年1月10日) - YouTube
(12)国会事故調 | 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会のホームページ
(13)ストロンチウム公表せず 第1原発汚染水、6~11月採取(福島民友ニュース)
スポンサーサイト



  1. 2014/01/10(金) 21:24:20|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食品中の放射性セシウム検査のまとめ(1月2週)―クロダイが1万2400ベクレル!でも、福島県の検査は910ベクレルー | ホーム | 先が見えない福島の中間貯蔵施設>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/944-53fe7b56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)