食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。2月2週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
①検査数984件中4件の基準値超え(全体の0.4%)
②平均は、1キログラム当たり2ベクレル、最大180ベクレル(福島県産コモンカスベ)。
③基準超の食品が福島、群馬
で見つかっています。

※2 単位については(4)を参照
図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年2月2週)
色分けは以下の通りです。
赤マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
橙出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
黄基準値超えの食品が見つかった県
1.検査結果をねつ造する福島県
福島県川俣町の一部は未だに福島原発事故による避難区域に指定されています(10)。同町の特産品である「タラノメ」を1件検査したら1キログラム当たり60ベクレルの放射性セシウムが見つかりました(3)。その後が気になったので、福島県のデータベースで川俣町産タラノメの結果を確認しました。

※1(6)より作成
※2 「野菜」⇒「タラノメ(施設)」⇒「県北」⇒「川俣町」で検索
図―2 川俣地産「タラノメ」の検査結果
2件の結果が出ていましたが、値も日付もまったく同じです。厚生労働省(1)や福島県(2)の発表を確認したのですが、今シーズンの検査は1件です。明らかに同じ検査結果をダブって載せています。あからさまなねつ造です。1件だけだと不安になる人も、2件あれば安心するかもしれません。
2.上昇するいわき沖の放射性セシウム濃度
昨年の7月22日に東京電力は福島第一原発から海への汚染水漏れが続いていることを発表しました(7)。その後、東電は色々対策をとったようですが、(=^・^=)なりにみると改善の兆しが見えません。

※1(8)より転載
※2 NDは検査出限界未満を示す。
図―3 福島第一原発付近の外洋(南側放水口付近)の海水の放射性物質濃度推移
でも、いわき市沿岸の漁がまもなく(2014年3月から)再開されるようです(9)

※(9)(10)を元に作成
図―4 福島県沖の操業海域
(=^・^=)はとっても心配です。そこでいわき市沖のババガレイについて纏めてみました。

※1(1)より集計
※2 NDは検査出限界未満を示す。
図―5 いわき市沖ババガレイの放射性セシウム濃度推移
東京電力は色々と対策をとっている(11)ようですが、放射性セシウムの濃度は確り上がっています。福島県漁連はセシウムを検査して、安全が確認されたもののみ出荷すると言っています(12)。でも、図-3を見てください。福島の海ではセシウムよりストロンチウム90由来の全ベータ(13)です。でも、福島県漁連は全ベータをストロンチウム90も検査はしません(12)。
<余談>
・検査データをねつ造する福島県
・上昇傾向もある福島県産食材
(=^・^=)は怖くてフクシマ産は食べれません。でも心配なことがあります。福島県産の農産物の売り上げはそれ程には落ちていません。

※(14)より転載
図―6 福島県産農産物の出荷額の比較
野菜でみれば2010年は551億円ですが、2011年も389億円の出荷があります。たった30%しか減っていません。福島県民がたべたのかと言えばそうでもなさそうです。以下に福島県川俣町のスーパーのチラシの抜粋を示します。

※(15)を引用
図―7 福島県川俣町のスーパーのチラシ
パッと目に「福島産」がありません。川俣町は鶏肉の産地だそうです(16)。でも鶏肉は「福島産」でなく「国産」と表示しています。この系列の福島県外のスーパーのチラシを見ると、地元産を強調しているような気がします。

※(17)を引用
図―8 新潟県のスーパーのチラシ
では安全とは言えないフクシマ産品はなぜ売れたのか、ちょっと興味深いニュースがあったので紹介します。福島県内にあるスーパー系列の食品加工会社(18)が、加工した惣菜のサラダのパッケージに欠陥が見つかり自主回収をすることになりました。このスーパー系列の福島県内の工場からは福島県外にも出荷されているそうです(19)。サラダのような「加工食品」は材料の産地の表示の必要がありません(20)。このスーパー系列の食品加工会社がどこの原料を使ったは分かりませんが、福島産をつかっても「福島産」の表示義務はありません。
―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)
報道発表資料 |厚生労働省(2)
福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果(3)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月1週)―宮城・岩手のマダラの7割からセシウム、でも福島は3割ー(4)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(5)
食品中の放射性物質への対応|厚生労働省(6)
農林水産物モニタリング情報 - ふくしま新発売。(7)
2013年7月22日海側地下水および海水中放射性物質濃度上昇問題の現状と対策(PDF 1.43MB)(8)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発汚染水(2月1週)―外洋から放射性物質-(9)
試験操業「突破口に」 いわきの八百板さん「活気づけたい」(福島民友ニュース)(10)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2013年11月)―スクリーニングレベルを超えても知らんぷり?ー(11)
特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ|会議|原子力規制委員会(12)
福島県における魚介類の試験操業に関するポータルサイトです(13)
めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(14)
めげ猫「タマ」の日記 2011年の福島県産「米」完売?(=^・^=)は買ったつもりないけど(15)
リオン・ドール 川俣店(16)
川俣シャモ - 川俣町公式ホームページ(17)
リオン・ドール 新津店(18)
会社概要(19)
「原材料名表示」欠落で総菜サラダを自主回収(福島民友ニュース)(20)
加工食品品質表示基準改正(原料原産地表示等) に関する ..
スポンサーサイト
- 2014/02/15(土) 21:40:44|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0