2月20日に福島第一原発の汚染水タンクから100トンの汚染水が漏れる事故がありました(1)(2)(3)。NHKは漏れた汚染水の濃度を
「
最大で1リットルあたり、2億3000万ベクレル」
と報道していました(4)

※(1)をキャプチャー
図ー1「最大で1リットルあたり、2億4000万ベクレル」と嘘報道するNHK
「最大」と報道しているので、いくつかサンプリングしてそのうち「最大」の物が2億4千ベクレルって感じです。でも東電は一つしかサンプリングしていません。

※(2)を引用
図―2 東電のサンプリング結果
参考を除くと「漏えいタンク雨樋水」と「堰内水」のサンプリング結果を発表していますが「堰内水」は漏えい前に雨水が溜まっており(5)、汚染水は雨水と混じって薄められています。東電のサンプリング結果は1個しかありません。しかしNHKは
「
最大で1リットルあたり、2億4000万ベクレル」
とわざわざ「最大」との修飾語をつけ、あたかも複数のサンプリングがなされ、そのうちたまたま高いもは2億4千ベクレルとの報道をしています。あからさまな嘘報道です。
この報道は福島のTV局でも報道していますが、「最大」なんて修飾語はつけていません。
(a)FCT (b)FTV
※(a)は(6)をキャプチャ、(b)は(7)をキャプチャー
図―3 2億4千ベクレルと報道する福島のローカル放送局
福島県の地方紙(福島民報、福島民友)も同じです(8)(9)。

※(10)を2月21日に閲覧
図ー4 100トンの汚染水漏れをトップで報道する福島県の地元紙(福島民報)
なおNHKの報道と福島マスコミ各社の報道ではNHKの方が少し違いますが、これはタンクから漏れて地上に落ちて従前の水や放射性物質の混じった「 H6タンクエリア堰近傍」の水です(11)。
<余談>
2月20日のNHKの19時台の番組ではこの件について放送してないので、汚染水漏れの概要をご存じない方がいると思いますので(=^・^=)なりに記載したいと思います。
福島第一原発では日々大量の汚染水が発生していますが、漏らせないのでタンクに送っています(12)。2月19日もタンクに汚染水を送る操作をしていました。
①汚染水漏れを起こしたH5エリアのタンクは、既に一杯なので汚染水が流れ込まないように弁を閉めて流れ込まないようにした。2月19日10時過ぎまは正常に汚染水の移送されていた。
②2月19日11頃ににすべて閉めなくてはならない3つの弁が開けっ放しのままで開けっ放しなっており、汚染水が汚染水漏れを起こしたタンク流れ込む状態になっていた。

※(19)を作成
図―5 汚染水漏れ前の弁の状態
③2月19日14時過ぎ、一杯のH5エリアのタンクに汚染水が流れ込み、水位計の警報が鳴ったにも関わらず、その後に異常なデータが出たため計器の故障と判断して異常を見落とし放置しました。なお、水位がレンジ(満水)を超えたので異常な動作をした可能性は否定できず。
④2月19日23時過ぎに、タンクの天井から溢れ、雨どいを伝い外に漏れているにが見つかりました。(1)(2)(3)。
⑤2月20日午前0時過ぎ、「雨どい」を伝って「堰」の外に漏れていることを確認
⑥2月20日、弁を確認したら、弁の開閉がが逆になっており本来の移送先のタンクに汚染水が流れて行くようになっていた。

※(19)
図ー6 汚染水漏れ発覚後の弁の状態
図―5と比較して欲しいのですが、弁の設定が逆になっています。レバーも入れ替わっているので、何等かの操作があったのは事実だと思います。東電は人為的ミスの可能性があるとの見方を示したそうです(20)が、他の可能性の方が(=^・^=)には分かり易いんですが。

※(1)(2)(3)より作成
図―7 汚染水漏れの様子
以下に汚染水漏れれを起こしたタンクの位置を示します。

※(1)(13)とgoogle mapで作成
図―8 汚染水漏れを起こしたタンク位置
以下に汚染水漏れの様子と汚染水漏れを起こしたタンクを示します。

(a)地面に漏れた汚染水 (b)汚染水漏れを起こしたタンク
※(14)より引用
図ー9 漏れた汚染水と汚染水漏れを起こしたタンク
もし数万人が殺せる「毒」をどこかのが洩らしたら全国ニュースになります。人は1日に1.5リットルの水が必要です(15)。全ベータの約半分はストロンチウム90だと言われています(17)。ストロンチウム90の濃度は1リットル当たり
1億1500万ベクレル(2億3千÷2)
です。1ベクレルのストロンチウム90を摂取すると100万分の28ミリシーベルトの被ばくをします(16)。この水で1日生活すると
5、000ミリシーベルト(1リットル当たり1億2千ベクレル×1.5リットル×100万分の28)
被ばくします。3、000から5、000ミリシーベルト被ばくすると50%の人が死ぬそうです(18)。

※(18)を引用
図ー10 放射線の致死量
この汚染水で1日生活すると半分の人が死んでしまいます。大変な毒物です。しかも100トン漏れている(1)ので、
約7万人分(100トン×1000(1トンは1000リットル)÷1.5)
です。3万から4万人は殺せる量です。でも2月20日の19時台のニュースでは触れませんでした。そしてローカルには「最大」なんて修飾語を付ける嘘報道をしています。安倍出戻りの御用機関って感じです。NHKはこれまでも幾度なく嘘報道を流しています(21)~(36)。安倍の御用機関に成り下がり、嘘報道を繰り返すNHKには存在意義がありません。でもテレビを持ってる(=^・^=)はそれを理由に「受信料」と称してNHKからカツアゲにあっています。
―参考にさせていただいたサイト様および引用した過去の記事―
(1)
映像|写真・映像ライブラリー|東京電力中の「記者会見等(2)」⇒「2014/2/20福島第一原子力・・・」
(2)
2014年2月20日福島第一原子力発電所H6エリアタンク上部天板部のフランジ部からの水の漏えいについて(PDF 782KB(3)
2014年2月20日福島第一原子力発電所 H6エリアタンク上部天板部のフランジ部からの水の漏えいについて<追加資料>(PDF 131KB)PDF(4)
タンクから汚染水あふれる - NHK福島県のニュース(5)
2014年2月19日福島第一原子力発電所の状況について(日報) 【午後3時現在】(6)
福島中央テレビ [FCTニュース](7)
福島のニュース 福島テレビ(2月19日放送) - YouTube(8)
高濃度汚染水100トン漏れる 第一原発タンク 9時間半前に警報 | 県内ニュース | 福島民報(9)
高濃度汚染水100トン漏れ 水位警報を「故障」と判断(福島民友ニュース)"高濃度汚染水100トン漏れ 水位警報を「故障」と判断(福島民友ニュース)(10)
福島民報(11)
H6エリアタンク上部からの水の漏えいついて(続報4)|東京電力(12)
めげ猫「タマ」の日記 福島第一原発で実施されている汚染水流出防止対策(13)
第10回特定原子力施設監視・評価検討会汚染水対策検討ワーキンググループ|会議|(14)
東京電力 写真・動画集| 福島第一原子力発電所 H6エリアタンク上部天板部のフランジ部からの水の漏えいについて(15)
水と健康「水の飲み方は大切」 水大事典 水と生きるSUNTORY サントリー(16)
めげ猫「タマ」の日記 全ベータはストロンチウム90由来の放射性物質(17)
めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト(18)
除染等業務特別教育テキスト|厚生労働省(19)
2014年2月21日福島第一原子力発電所H6エリアタンク上部天板部のフランジ部からの水の漏えいの調査状況について(PDF 179KB)(20)
汚染水漏れ、弁開いていた可能性 東電、故障説を修正 - 47NEWS(よんななニュース)(21)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―あんぽ柿は一部から国の基準を超える放射性物質(22)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―柏崎刈羽原発の効果は1兆1千億―(23)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―原発の外の海水は国の基準値以下―(24)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島産あんぽ柿は問題ない!(25)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島県産米は国よりもさらに厳しい基準(26)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-汚染水漏れの影響はなく福島の魚は安全!(27)
めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(10月1週)(28)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-福島県沖の魚介類からは放射性物質は見つからない(29)
めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道-福島汚水漏れで放射線の放射線量は100ミリシーベルト/時 実際は高すぎて測れない(30)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-双葉町の住民は7,000人、でも実際は6,256人(31)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道-岡山は福島と並ぶモモの産地、生産量は3割(32)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道 -ロボットがいるから原発は大丈夫―(33)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道?-福島第一原発の新装置は放射性物質が除去できる。-(34)
めげ猫「タマ」の日記 福島原発の嘘報道を繰り返すNHK!―福島第一原発独占取材は東電のPR?―(35)
めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―福島第一原発貯水槽汚水漏れは3重の層を破った―(36)
めげ猫「タマ」の日記 NHK嘘報道―福島第一原発で漏れた水は1万ベクレル/cc、でも実際は29万ベクレル/cc<お詫び>
2014年2月22日
図―3 でFCTとFTVがが逆になっていました。漏れた汚染水量を100トンでなく100リットルと放送したのはFCTでなく福島県が50%の株式をもつ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)FTVでした。FCTのすいません(__)!
このミスをご指摘いただいた読者に感謝します。
福島県が50%を出資するFTVが100トン漏れたのを100リットルと漏えい量を1000分の1にして報道したみたいです。なおFTVさんの単純ミスだと(=^・^=)は確信しています。50%の株式をもつ大株主の福島県の意向を受けた報道なんて絶対にないと思います。
スポンサーサイト
- 2014/02/21(金) 20:34:36|
- -
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2