fc2ブログ

めげ猫「タマ」の日記

一寸気になったどうでもいい事を記事に

食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月3週)―仙台湾(宮城)より低い双葉町(福島原発沖)のマダラのセシウムー

食品中の放射性物質の検査結果を厚生労働省は発表しています(1)。また、厚労省以外の発表もあります(2)。2月3週中の食品中の放射性セシウムの検査結果をまとめてみました。お買いものの参考になればいいかなと思います。先週に続き今週もしっかり基準値超えが見つかっています(3)。
  ①検査数1,320件中36件の基準値超え(全体の3%)
  ②平均は、1キログラム当たり12ベクレル、最大1,400ベクレル(福島県産イノシシ)。
  ③基準超の食品が宮城、福島
で見つかっています。
brg140222a.gif
  図―1 食品中の放射性セシウム検査結果のまとめ(2014年2月3週)

  色分けは以下の通りです。
  マーケットから基準値超えの食品が見つかった県
  出荷制限対象外の地域・品目から基準値超えの食品が見つかった県
  基準値超えの食品が見つかった県

1.仙台湾(宮城)より低い双葉町のマダラのセシウム
 福島県双葉町は福島第一原発が立地し、福島原発事故後は全町が避難しています(6)。
brg140222b.gif
※(7)(8)で作成
 図ー2 福島県双葉町といわき市

でもマダラは無事みたいで昨年7月以降は放射性セシウムが見つかっていません。でも少し北にある仙台湾(宮城県)は違います。仙台湾産のマダラからは今も確り放射性セシウムが見つかっています。
brg140222c.gif
 ※1 仙台湾には松島湾、石巻湾、名取沖、亘理沖を含む(9)
 ※2 NDは検査の結果、放射性セシウムがみつからなったことを示す。
 ※3 データは(1)を集計
 図―3 マダラの放射性セシウム濃度推移

宮城県はマダラを複数の検査機関で実施しています。以下に仙台湾産マダラの検査機関毎の検査結果を示します。
brg140222d.gif
 ※(1)を集計
 図―4 仙台湾産マダラの検査機関毎の検査結果

検査機関によって差が無いように見えます。仙台湾産のマダラの検査に10機関で実施され、値がほぼ一致しているので宮城県のデータはそこそこ信頼できます。なお検査機関は
Aは(一財)九州環境管理協会
Bは(株)総合水研究所
Cは(公財)海洋生物環境研究所
Dは(財)日本冷凍食品検査協会
Eは(財)日本分析センター
Fは(独)水産総合研究センター中央水産研究所
Gはいであ(株)
Hは宮城県
Iは東北緑化環境保全(株)
Jは(財)日本食品分析センター
です。
 それに対し福島県は検査機関は「福島農業総合センター」の1機関のみです。他の検査機関の結果と比較して妥当性を調べることができません。
 福島農業総合センターでは気になることがあります。以下に福島農業総合センターの位置を示します。
brg140222e.gif
※(7)(10)にて作成
 図―5 福島農業総合センター周囲の空間線量

 1時間当たり0.5マイクロシーベルトはありそうです。以下に空間線量と土壌中のセシウム濃度の関係を示します。
brg140222f.gif
 ※(11)を引用
 図―6 土壌中のセシウム濃度と空間線量の関係

 毎時0.5マイクロシーベルトだと1キログラム当たり5、000ベクレル程度です。5,000ベクレルの汚染土壌に囲まれて基準値の100ベクレルを判定できる精度の検査ができるとは(=^・^=)には思えません。

2.いわきのクロダイのセシウム濃度は上昇中
 図―2に示す通り、福島県いわき市の海には福島第一原発からの海流が流れてきます。2月20日に福島第一原発では100トンの汚染水漏れを引き起こしました。漏れた放射性物質の総量は3から4万人の方を殺せる量です(12)。(=^・^=)は心配になりいわき市沖のクロダイの放射性セシウムの量を調べてみました。
brg140222g.gif
 ※(1)を集計
 図―7 いわき市産クロダイの放射性セシウム濃度の推移

 確り上昇中です。でも100トンの汚染水漏れを起こす前です。今後がますます心配です。


<余談>
・他県のデータと整合性のない福島県の検査データ
・いまだに止まらない福島第一原発の放射性物質漏れ
・上がることもある福島産の放射性物質濃度
食品中の放射性物質検査結果を見ていると、危険を感じ不安になります。福島産が安全だとゆうの根拠のない安全神話です(13)。(=^・^=)は
 「行かない」「買わない」「食べない」
のフクシマ3原則を決めています。これは風評被害でなく、正当な自己防衛です。

―参考したサイト様および引用いた過去の記事―
(1)報道発表資料 |厚生労働省
(2)福島県ホームページ - 組織別 - 公表日ごとのモニタリング検査結果
(3)めげ猫「タマ」の日記 食品中の放射性セシウム検査のまとめ(2月2週)―検査データをねつ造する福島県ー
(4)めげ猫「タマ」の日記 ベクレルとシーベルト
(5)食品中の放射性物質への対応|厚生労働省
(6)双葉町 - Wikipedia
(7)原子力規制委員会による航空機モニタリング結果(平成25年5月13日公表以降) | 原子力規制委員会
(8)気象庁 | 東北周辺海域のデータ 旬平均海流
(9)仙台湾 - Wikipedia
(10)地理院地図
(11)福島第一原子力発電所1~4号機の廃炉措置等に向けた中長期ロードマップ|東京電力中の「
廃炉・汚染水対策現地調整会議 2014年2月18日(第6回)【資料3】敷地境界における実効線量について(5.12MB) 18ページ」
(12)めげ猫「タマ」の日記 NHKの嘘報道―漏れた汚染水は「最大」2億4千万ベクレル
(13)めげ猫「タマ」の日記 原発事故から1000日―拡大する福島安全神話
スポンサーサイト



テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2014/02/22(土) 20:32:12|
  2. -
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<トラブルいっぱい!福島原発(2月3週)―汚染水対策で汚染水100トン流出- | ホーム | NHKの嘘報道―漏れた汚染水は「最大」2億4千万ベクレル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/tb.php/986-3958c307
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)